• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際知財組成データを通じた非市場戦略の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00285
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関学習院大学

研究代表者

和田 哲夫  学習院大学, 経済学部, 教授 (10327314)

研究分担者 淺羽 茂  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (60222593)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード特許 / 経営戦略 / 非市場戦略 / 取引費用
研究開始時の研究の概要

特許は自社の新技術を守り、新規参入の障壁となって自社製品シェアを市場で守る機能を持つので、市場競争における競争優位の確保手段として理解できる。一方、知財取得・維持・行使は、とりわけ国際的には複雑な制度に根ざしているため、知財固有に高度な戦略が求められるが、これは非市場的な戦略とみることができる。本研究計画は、非市場戦略として国際知財管理をとらえ、特許に関する国際制度環境の利用、補完的資産など企業内管理、訴訟や審判など企業間の司法手段の利用と対策、契約を通じた知識フロー管理という取引費用理論に関連した視点を軸に整理する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi