• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模言語モデル(LLM)を用いた企業価値形成にかかる網羅的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00298
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

岡田 克彦  関西学院大学, 経営戦略研究科, 教授 (90411793)

研究分担者 宇野 毅明  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00302977)
月岡 靖智  関西学院大学, 商学部, 准教授 (50736709)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード大規模言語モデル / 機械学習 / 行動ファイナンス / 非財務情報 / 企業価値評価
研究開始時の研究の概要

企業価値は基本的には公開情報がすべて反映されたものとして市場で評価されるが、昨今は財務情報以外の重要性が年々高まっている。具体的には、有価証券報告書の事業等のリスクの記述内容や、統合報告書の書かれ方、あるいはコーポレート・ガバナンス報告書等のテキスト情報による企業情報が価値評価に影響を与えている。こうしたテキストデータの分析は、巨大なデータで訓練(事前学習)された高度に複雑な LLMによって、従来の自然言語処理よりも格段に精緻に実施することができるようになった。この新技術を援用し、これまで明確にされていない非財務情報と企業価値との関連性を定量的に明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi