• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方圏における若者の就労環境:職場定着/離職の条件と働き方の多様化に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 24K00313
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

上藤 一郎  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (00281494)

研究分担者 荻野 達史  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (00313916)
松原 仁美  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70736347)
宇賀田 栄次  静岡大学, 学生支援センター, 教授 (70758135)
吉田 崇  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80455774)
本庄 淳志  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (90580978)
上地 香杜  静岡大学, 教職センター, 特任助教 (00907652)
内山 智尋  静岡大学, 未来社会デザイン機構(企画推進本部), 講師 (60954229)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地方 / 若者 / 就労環境 / 職場定着 / マルチワーク
研究開始時の研究の概要

地方圏における若者の就労環境について,静岡県を対象とし,4年間で包括的な検討を行う。全体は,3つのパート(①~③)と4つの調査(A~D)から構成される。①「労働条件と職場定着/離職」研究(企業―従業員ペア調査でA質的調査/B量的調査),②「若年社会人層の労働実態」研究(C量的調査),③「地方若者の働き方の多様化」研究(D質的調査)である。県下における都市度の相違に配慮するとともに,①では中小の企業を重点的に検討し,②では雇用形態として正規/非正規の双方を対象として含める。③では自営層も含める。この現状分析をもとに,地方においても可能な職場環境の改善策について検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi