• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資本主義的労働社会のサステナビリティ―プラットフォーム・ワーク拡大の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00329
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関上智大学

研究代表者

今井 順  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (30545653)

研究分担者 申 在烈  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (00847337)
柴田 徹平  岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (10806061)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードプラットフォーム・ワーク / 資本主義 / サステナビリティ / 労働過程 / 社会政策
研究開始時の研究の概要

プラットフォーム・ワーク(PW)の拡大が、雇用関係を中心としてきた「働き方」を変えつつあります。こうした変化が、資本主義社会のサステナビリティにどのような影響を与えるのか明らかにするのがこの研究の目的です。PWは、これまで「企業による雇用」中心だった社会を変え、働き手の日常生活やキャリア・人生計画を危うくしている可能性があります。その場合、雇用・社会政策は対応できるのでしょうか。本研究では、まずPW拡大の特徴を捉え、働き手に生活とキャリアについての実態調査を行います。その上で、政策的対応の国際比較を行い、資本主義的労働諸社会のサステナビリティを日本を中心に評価する予定です。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi