• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MCI(軽度認知障害)と診断された人のための包括的支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00342
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

竹本 与志人  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70510080)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード軽度認知障害 / 包括的支援 / ソーシャルワーク / 診断後支援
研究開始時の研究の概要

本研究は5年計画で実施する(3部構成)。第1部では、当事者や家族の心理・社会的状況と受診の有無の関係についてベイジアンネットワークを用いて実証するとともに、質的調査を実施して研究の妥当性を高める。第2部では、医療機関等のヒアリングに加え、認知症専門医のいる医療機関において診断後支援を行う専門職(ソーシャルワーカーや看護師等)、地域包括支援センターの認知症地域支援推進員を対象に第1部で得られた受診の阻害要因への支援の状況について量的調査を行い、支援の実態と課題を明らかにする。第3部では、一連の研究成果をふまえて、MCIに特化した包括的支援モデルを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi