• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルマーケティングによるスーパービジョンの普及

研究課題

研究課題/領域番号 24K00348
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

岡田 まり  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40309076)

研究分担者 野村 豊子  日本福祉大学, スーパービジョン研究センター, 研究フェロー (70305275)
片岡 靖子  久留米大学, 文学部, 教授 (30389580)
潮谷 恵美  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (70287910)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2028年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードスーパビジョン / スーパーバイザー / ソーシャルワーカー / ソーシャルマーケティング / ソーシャルワーク
研究開始時の研究の概要

福祉分野におけるスーパービジョンは、福祉サービスの質および福祉専門職の資質の向上に役立つ。しかし、わが国の福祉現場ではスーパービジョンが定着していない。本研究では、ソーシャルマーケティングの手法を用いて、職場へのスーパービジョンの導入・定着のために重要な要因を把握し、それを踏まえて組織にスーパービジョンを導入するプロジェクトを実施し、その方法や結果を評価する。また、スーパーバイザーの研修プログラムの向上もめざし、スーパービジョン導入・定着のために講ずる方策を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi