研究課題/領域番号 |
24K00349
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
斎藤 民 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 部長 (80323608)
|
研究分担者 |
金 雪瑩 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (00832148)
岡橋 さやか 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 主任研究員 (20610760)
野口 泰司 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 主任研究員 (40844981)
中川 威 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (60636942)
安元 佐織 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (60649317)
小松 亜弥音 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (60881894)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | ウェルビーイング / 幸福感 / 要介護者 / 縦断的研究 / 健康の社会モデル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では3年間の研究期間において、1)要介護者の幸福感(WB)の関連要因の同定、2)要介護者のWBが家族や介護職のWB、地域の医療介護費にもたらす影響の検証を行う。これらに基づき、3)SWB向上ケアモデルを考案し、実装戦略の検討を行う。分析は、愛知県内4市町の新規軽度要介護認定者全数約1500名への2年間の追跡調査等複数の調査データ、医療介護レセプトデータ、インタビューデータに基づき実施する。
|