• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重篤なアレルギー症状に関与するアニサキス抗原の同定と症状を誘発する抗原構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K00352
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 伸之  京都大学, 農学研究科, 教授 (90303908)

研究分担者 福冨 友馬  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 臨床研究推進部, 部長 (30463110)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード食物アレルギー / アレルゲン / エピトープ / アニサキス
研究開始時の研究の概要

アニサキスによるアレルギーの発症例が世界的に増加し、重篤な症状を生じる頻度も高い。アニサキスによる健康被害のリスクを低減化するために、重篤な症状を引き起こすアニサキス抗原を同定し、調理や加工によりアニサキス抗原を低アレルゲン化できる条件を明らかにする。さらに、重篤なアレルギー症状を誘発するアニサキス抗原中エピトープを正確に解明する。主に、1.アニサキスアレルギー患者の血清の収集と評価、2.アニサキス抗原の調製、3.重篤な症状に関わるアニサキス抗原の同定、4.調理・加工処理によるアニサキス抗原の低アレルゲン化の解析、の4項目について行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi