• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高齢者のトゲドコロイモ摂取における機能性とその効能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K00353
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 幸治  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20584022)

研究分担者 石原 暢  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (10801631)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード機能性食品 / 生活習慣病予防 / 性ステロイドホルモン
研究開始時の研究の概要

加齢により血中の性ステロイドホルモン濃度は低下し、それに呼応して、肥満症や2型糖尿病の発症率は増加する。代表者は骨格筋内にてデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)から性ステロイドホルモンが合成され、骨格筋糖代謝経路を亢進し、空腹時血糖を改善させることを報告した。本研究では、中高齢者に対して、DHEA合成促進作用を持つ栄養成分摂取による新たな機能性、効能を明らかにし、2型糖尿病やメタボリックシンドロームの予防・改善に貢献するかを検討する。本研究はこれまで得た基礎的研究成果を基に、ヒトへの応用研究により肥満症・2型糖尿病またそれに伴う合併症予防のための新たな生活習慣の改善を提示する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi