研究課題/領域番号 |
24K00356
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
室田 浩之 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90363499)
|
研究分担者 |
田中 義正 長崎大学, 先端創薬イノベーションセンター, 教授 (90280700)
石原 淳 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (80250413)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 発汗 / 環境適応 / 体温調整 / 嗅覚受容体 / 合成化合物 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、発汗を適切に制御する合成化合物の開発を通して地球環境の温暖化へのヒトの適応能力を高めることを目的とする。地球温暖化により、熱中症などが生命予後をおびやかす社会問題となっている。そのため人間が快適に過ごすための環境整備が進められている。本研究はこれまでに私たちが発見した発汗を制御する嗅覚受容体のリガンドとなる新規合成化合物の合成とその発汗制御能力を評価し、ヒトの環境適応能力を高めることで暑熱環境適応を促そうとする全く新しい発想の研究である。
|