• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

京野菜の発がん抑制効果とその機構の解明とヒトへの適用を目的とした食品機能性研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00357
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

中村 考志  京都府立大学, 文学部, 教授 (90285247)

研究分担者 岡本 繁久  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (30211808)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード地域食材 / 薬用食材 / 伝統食 / 発がん抑制 / 含硫化合物
研究開始時の研究の概要

京野菜37品目の中でも特徴的な食品機能性をもつことがわかってきた「桂ウリ」について,摂取したときに胃内ではじめて生成してくるメチルチオ酢酸(MTA)によるがん予防効果と,ある条件下ではアポトーシスを介するがん腫瘍退縮効果が得られることを証明する.絶滅危惧の京野菜がもつ食品機能性を明らかにして日本人の健康増進に寄与し,伝統野菜の食文化を存続させるきっかけとなることにより和食文化継承に寄与することを目的としている.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi