• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口減少下の町村立高等学校設置自治体に見るローカル教育ガバナンスの構造変容

研究課題

研究課題/領域番号 24K00364
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

篠原 岳司  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20581721)

研究分担者 本多 正人  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90282623)
小入羽 秀敬  帝京大学, 教育学部, 准教授 (70609750)
川口 有美子  公立鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (40616900)
阿内 春生  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (10608839)
高嶋 真之  藤女子大学, 人間生活学部, 講師 (90962944)
牧瀬 翔麻  広島修道大学, 人文学部, 助教 (10824146)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード町村立高等学校 / 教育ガバナンス / 人口減少 / 政府間関係 / 教育行財政
研究開始時の研究の概要

本研究は、通例では都道府県が設置するはずの高校を町や村が独自に設置し運営する希少な事例に着目し、その町村の教育行財政及び教育政治の様態を解き明かすことで、地方分権下における地方自治体の教育ガバナンスの構造にいかなる変容が起きているかを実証的に解明する。そのために、高校を設置し運営する全ての町村(地方自治体)と町村立高校を研究対象とし、網羅的な把握と比較を進める計画である。また、その構造変容を解き明かすために、(1)国及び都道府県との政府間関係、(2)高校設置者としての教育行財政、(3)自治体内外におけるアクター関係、(4)専門技術的過程の専門性に注目し、分析を進めていく。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi