• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昭和期青年期教育の地域的展開と後継者養成戦略:学校教育と社会教育の一体的検討から

研究課題

研究課題/領域番号 24K00365
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関山形大学

研究代表者

安藤 耕己  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (30375448)

研究分担者 宮坂 朋幸  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90461954)
須田 将司  学習院大学, 文学部, 教授 (00549678)
久井 英輔  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (10432585)
倉知 典弘  吉備国際大学, 社会科学部, 准教授 (20612419)
大蔵 真由美  松本大学, 教育学部, 准教授 (60783438)
森田 智幸  山形大学, 大学院教育実践研究科, 准教授 (70634236)
板橋 孝幸  奈良教育大学, 学校教育講座, 教授 (00447210)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード青年期教育 / 青年学校 / 定時制高校 / 各種学校 / 青年団
研究開始時の研究の概要

本研究においては、昭和期日本、そこでも特に戦後における青年期教育の実態を地方都市や農村における地域的文脈、諸地域における初等教育・中等教育諸学校の位置づけや性格をふまえつつ、青年階層別の教育支援の実態、指導層の差異に着目して解明し、青年期教育における学校教育と社会教育との連携あるいは断絶とその意味を、地域社会の後継者養成戦略の観点から検証する。また、本研究では、近代より「教育県」と称されることが多かった長野県と山形県を対象とし、その内実に視座を置きつつ検証することをめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi