研究課題/領域番号 |
24K00372
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
牧 貴愛 広島大学, 人間社会科学研究科(国), 准教授 (80610906)
|
研究分担者 |
千田 沙也加 中京大学, 教養教育研究院, 講師 (30914923)
下田 旭美 広島商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80812784)
関口 洋平 畿央大学, 教育学部, 准教授 (90753640)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 東南アジア / へき地 / 教師教育 / 学習・指導環境 / 比較研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、東南アジア大陸国のへき地・小規模校の学習環境、教員の指導環境の実態・ニーズを把握し、へき地・小規模校の実態・ニーズ(教員の量的・質的不足)対応の公正な教師教育のあり方を示す。具体的には①タイ、ラオス、カンボジア、ベトナムの教師教育制度と学校教育制度におけるへき地・小規模校の位置づけ、学校・教員・児童生徒数等の統計データを確認し②へき地・小規模校の学習・指導環境の実態・ニーズ把握のための質問紙調査、観察・聞き取り調査を行う。③上記①②を合わせ公正な教師教育のあり方を示し、国際的に未解決のへき地・小規模校の教員不足の緩和に貢献する。
|