• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若者支援/Youth Work/Informal教育のCore Values共有化の方法をめぐる国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00379
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関法政大学

研究代表者

平塚 眞樹  法政大学, 社会学部, 教授 (10224289)

研究分担者 横井 敏郎  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (40250401)
岡 幸江  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50294856)
南出 吉祥  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (70593292)
木戸口 正宏  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (90405093)
原 未来  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90760603)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード若者支援 / ユースワーク / インフォーマル教育 / ストーリーテリング / ドキュメンテーション
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、若者支援、Youth Work、Informal教育実践における共有すべき価値(以降「Core Values」と記す)を明確化・共有化していく上で有効な方法を、主に日本とイギリスの研究者・実践者の協力・協働により、実践的に導き出していくことである。
具体的に展開するのは、実践者が自分たちの実践をふりかえり、これが我々の仕事にとってCore Valuesなのではないかと考える実践現場のStoryを語り、集団で掘り下げ、書いていく、そのための場をつくる研究的実践(これを「Stories実践」と記す)である。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi