• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者のキャリア継続を支える包括的メンタルヘルスケア支援ツールの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K00393
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

松田 侑子  筑波大学, 人間系, 准教授 (10598717)

研究分担者 濱田 祥子  比治山大学, 現代文化学部, 准教授 (20638358)
設楽 紗英子  作新学院大学女子短期大学部, 幼児教育科, 准教授 (10720633)
渡辺 俊太郎  大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80434877)
乙部 はるひ  帝京平成大学, 人文社会学部, 教授 (00598724)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード保育者 / キャリア / メンタルヘルスケア / 効果検証
研究開始時の研究の概要

我が国では,保育人材の定着の難しさが問題とされており,学術的な観点からキャリア継続の促進・阻害要因の解明が行われている。中でも重視されるのが心理的ストレスに関する要因であるが,保育者に対する安定かつ継続的な心理支援の方法・仕組みの提案には至っていない。
本研究では,保育者のメンタルヘルスケアを援助するツールを開発し,これを用いた個別的/集団的介入について,無作為化比較試験による効果検証を行うことを目的とする。研究を通じて,保育者のメンタルヘルスだけでなく,キャリア継続や職場風土に対する影響も明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi