• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタバースを活用した仮想空間共有型の複式授業を実現するための教員養成プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 24K00423
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

倉田 伸  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80713205)

研究分担者 藤木 卓  活水女子大学, 健康生活学部, 教授 (00218992)
小清水 貴子  静岡大学, 教育学部, 准教授 (70452852)
佐久間 大  秀明大学, 学校教師学部, 助教 (40940268)
寺嶋 浩介  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (30367932)
今野 貴之  明星大学, 教育学部, 准教授 (70632602)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード教育メタバース / 離島教育 / 教員養成 / 模擬授業 / 初等教育
研究開始時の研究の概要

離島・へき地の複式学級等の児童がオンライン上の仮想空間であるメタバースを活用して異なる文化的背景を持つ仲間と共に自ら進んで学び合う授業(仮想空間共有型の複式授業)は,離島・へき地の課題解決や教育DXとして大きく期待されている.しかし上記の授業を効果的に実践できる教員は現在見当たらず,そもそも養成する仕組みが存在しない.そこで本研究では,メタバースを活用して仮想空間共有型の複式授業の実現をめざした教員養成プログラムを開発する.そのため,仮想空間共有型の複式授業に関する(1)授業スキル,(2)模擬授業,(3)教員養成プログラムの開発と評価を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi