• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

校長含む教職員の著作権知識や経験値等の実態分析に基づく個別最適な著作権研修の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K00425
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関岐阜聖徳学園大学

研究代表者

芳賀 高洋  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (90637761)

研究分担者 小熊 良一  群馬大学, 共同教育学部, 講師 (00827777)
糟谷 咲子  岐阜聖徳学園大学短期大学部, その他部局等, 教授 (20249212)
小崎 誠二  奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (60908507)
有山 裕美子  滋賀文教短期大学, 国文学科, 講師(移行) (80772847)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード著作権 / 教職員研修 / 知的財産権 / 著作権教育 / 初等中等教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の各段階の校長など管理職を含む教職員が、著作権に関してどの程度の知識やリテラシーを持っているのかを、①オンラインCBTを開発・実施して統計学的に測定/評価し、並行して、②著作物利用経験調査、③研修受講・学習歴調査、④児童生徒への著作権教育実践状況調査を実施し、⑤初等中等教育の著作物利用の実態と課題を学術的に明らかにするとともに、明らかとなった課題の解決にむけてCBTで測定した教職員個別の知識・リテラシーレベルと属性に応じて教材、研修コースの提供を自動的に行う⑥個別最適な著作権研修システムを開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi