研究課題/領域番号 |
24K00426
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 |
研究代表者 |
榎本 容子 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 発達障害教育推進センター, 主任研究員 (00510596)
|
研究分担者 |
清野 絵 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害福祉研究部, 研究室長 (00584385)
井上 秀和 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 発達障害教育推進センター, 総括研究員 (60846608)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 発達障害 / 進路指導 / キャリア教育 / 就労支援 / 進学支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、高等学校において、発達障害のある生徒が自身の進路希望と適性を勘案した、よりよいキャリア意思決定を行えるようにするための支援のあり方を検討することを目的とする。 そのために、企業や高等学校等への調査を行うとともに、調査結果を踏まえ、発達障害のある生徒のキャリア意思決定を支える教員向け研修教材を作成し、学校現場に還元する。
|