• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおけるリベラルアーツ教育の再構築に向けた国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00435
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関独立行政法人大学改革支援・学位授与機構

研究代表者

森 利枝  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (00271578)

研究分担者 野田 文香  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (20513104)
林 透  金沢大学, 教学マネジメントセンター, 教授 (20582951)
杉本 和弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30397921)
大関 智史  宮崎大学, IRセンター, 講師 (40831582)
劉 文君  東洋大学, IR室, 教授 (80508408)
鄭 漢模  北海道大学, 高等教育推進機構, 助教 (80867573)
山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード教養教育 / 大学教育 / 国際比較研究 / リベラルアーツ / 東アジア
研究開始時の研究の概要

本研究計画は日本・韓国・台湾の大学で行われるリベラルアーツ教育(教養教育)の自律的かつレリバントな再構築に資する知見を得ることを目的とするもので、そのなかで以下の問いに答えようとしている。
1.リベラルアーツ教育は学生と社会に対してどのような機能を負ってきたか
2.リベラルアーツ教育は高等教育政策上どのように推進されてきたか
3.リベラルアーツ教育は高等教育のカリキュラム全体に対して、どのような位置を占めてきたか
4.現代知識社会におけるリベラルアーツ教育の課題と可能性はどのようなものか

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi