• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通常学級において知的障害児の自尊感情と学習効果を高めるインクルーシブ教育の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K00436
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小島 道生  筑波大学, 人間系, 教授 (50362827)

研究分担者 小谷 裕実  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10294266)
水内 豊和  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (30372478)
片岡 美華  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (60452926)
北岡 大輔  和歌山大学, 教育学部, 講師 (60984549)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード知的障害 / インクルーシブ教育 / 自尊感情 / 学習 / 通常学級
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、通常学級での知的障害(以下、ID)児の自尊感情と学習効果を高めるインクルーシブ教育の在り方について明らかにすることである。ただし、本研究では主に通常学級におけるID児の共同学習を取り上げて検討していく。ID児、保護者、教師を対象とした基礎的な研究を踏まえて、教師支援プログラムを開発・試行しつつ、改善を行い、通常学級でID児の自尊感情と学習効果を高める教育を実現する。本研究ではインクルーシブ教育の理念を小・中学校の通常学級において具現化し、ID児にとって教育効果が期待でき、心理的にもポジティブな成果をもたらす真のインクルーシブ教育の実現を目指して展開する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi