• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メンタルヘルスの不調と行動問題に関する知的障害児への心理教育的支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00438
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関信州大学

研究代表者

下山 真衣  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00609620)

研究分担者 竹内 康二  明星大学, 心理学部, 教授 (00400656)
堂山 亞希  目白大学, 人間学部, 専任講師 (00759392)
井上 雅彦  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
友川 幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)
松下 浩之  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (30633789)
村本 浄司  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (40735271)
倉光 晃子  西南学院大学, 人間科学部, 准教授 (60593580)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードメンタルヘルス / メンタルヘルスの不調 / 特別支援学校 / 問題行動 / 行動障害
研究開始時の研究の概要

知的障害のある児童生徒のメンタルヘルスの不調や行動問題に関する心理教育的支援のニーズは高く、知的障害特別支援学校においては喫緊の課題である。一方で職務の負担の多さや孤立などを背景に教員の児童生徒への体罰が報告されている。そこで、本研究では児童生徒のQOLと校内支援体制の向上、児童生徒のメンタルヘルスの不調や行動問題の軽減、教員の負担増と孤立の予防、ハラスメントや体罰などのリスクを防止するための心理教育的支援システムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi