• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルな自己アバターがもたらす学習効果:体験学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00448
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

千島 雄太  筑波大学, 人間系, 助教 (30779608)

研究分担者 大山 潤爾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00635295)
藤 桂  筑波大学, 人間系, 准教授 (50581584)
水野 雅之  筑波大学, 人間系, 准教授 (60770047)
菅原 大地  筑波大学, 人間系, 助教 (10826720)
生田目 光  筑波大学, 人間系, 助教 (20894166)
前澤 知輝  筑波大学, 人間系, 助教 (31000474)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードアバター / VR / 体験学習プログラム / 教育工学 / 教育心理学
研究開始時の研究の概要

本研究では、自分そっくりな「リアルな自己アバター」の機能に着目し、学習への効果を多角的な観点から検証する。基礎研究では、アバターへの同一化や共感を生起するアバターの特徴を特定する。応用研究では自己アバターを用いることが、自己学習や協調学習にどのような利点があるか検証する。実践研究では、得られた知見を統合し、体験学習プログラムを開発し、効果検証を行う。本研究によって、自己アバターによって促される行動変容の実態と教育的効果が明らかになる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi