研究課題/領域番号 |
24K00456
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
中橋 雄 日本大学, 文理学部, 教授 (80389064)
|
研究分担者 |
今野 貴之 明星大学, 教育学部, 准教授 (70632602)
中川 一史 放送大学, 教養学部, 教授 (80322113)
池尻 良平 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40711031)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | ICT活用 / 情報端末 / 授業支援システム / 学習方略 / 教育方法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、「情報端末と授業支援システムを活用して他者の考えから学ぶ学習活動」において、他の学習者のものの見方・考え方・表現の仕方から学ぶために必要とされる学習方略とその教育方法を明らかにすることである。2024年度は、主に関連文献の収集と先行研究のレビューを行う。2025年度は、主に「他者の学びに役立つ記述の特徴分析」を行う。2026年度は、主に「学習方略を育成する教育方法の開発と検証」における教材開発と授業設計を行う。2027年度は、それを踏まえ開発した教材及び授業による実証研究を行い、その有効性や課題について検討する。
|