研究課題/領域番号 |
24K00466
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
堂囿 俊彦 静岡大学, グローバル共創科学部, 教授 (90396705)
|
研究分担者 |
有田 悦子 北里大学, 薬学部, 教授 (60220240)
氏原 淳 北里大学, 北里研究所病院, その他 (70533660)
渡邉 達也 北里大学, 医学部, 講師 (80533661)
中田 亜希子 東京理科大学, 薬学部薬学科, 准教授 (80597857)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 倫理委員会 / 規制対象外研究 / 研究倫理 / 人間の尊厳 |
研究開始時の研究の概要 |
我が国では、行政指針や法律にもとづき、医学や生命科学の領域等において人を対象とした研究を実施する際には、機関等に設置された倫理委員会の承認が必須である。これに対し、心理学、教育学、社会学などの領域に関して同様の規制は存在しない。 しかし、規制の対象外ではあっても、慎重な倫理的配慮を必要とする研究が実施されており、一部の学会は、倫理委員会の承認を論文の投稿条件としている。だが、規制対象外研究から審議すべきものを適切に選び出し、審査するための仕組は確立されていない。 そこで本研究では、規制対象外研究に関わる倫理委員会・学会を対象に調査を行い、これらの研究を適切な仕方で扱う仕組みを明らかにする。
|