研究課題/領域番号 |
24K00479
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10010:社会心理学関連
|
研究機関 | 北星学園大学 |
研究代表者 |
眞嶋 良全 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (50344536)
|
研究分担者 |
石井 辰典 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (40708989)
山本 輝太郎 金沢星稜大学, 総合情報センター, 講師 (60887058)
中村 紘子 東京電機大学, 理工学部, 研究員 (30521976)
雲財 寛 東海大学, 児童教育学部, 特任講師 (00806838)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 素人科学思考 / 合理性 / 二重過程理論 / 適応性 / 宗教的信念 |
研究開始時の研究の概要 |
科学的に考えるトレーニングを受けていない素人による思考は種々のバイアスを免れえない。そのため,素人思考は,一般に非合理的とされがちであり,実際に疑似科学や陰謀論など根拠を欠いた結論に陥ることはしばしばある。本研究では,このような通俗的には誤りやすいとされる素人信念を,「環境内の生存を重視した適応的な反応」として捉えることにより,逆説的にその合理性を示すことを目指す。また,個人レベルの適応性だけではなく,信念を共有する集団内での社会的絆を強めることに貢献することで,集団レベルの適応性を実現していることを明らかにする。
|