• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親の心理・社会的要因と思春期のwell-beingの相互的影響と発達に関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00482
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

大谷 和大  北海道大学, 教育学研究院, 講師 (20609680)

研究分担者 田中 あゆみ  同志社大学, 心理学部, 教授 (00373085)
村山 航  高知工科大学, 総合研究所, 客員教授 (10748726)
榊 美知子  高知工科大学, 総合研究所, 客員准教授 (50748671)
石井 僚  奈良教育大学, 学校教育講座, 准教授 (50804572)
石川 信一  同志社大学, 心理学部, 教授 (90404392)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード親 / 心理的well-being / 縦断調査 / 予言の自己成就 / 期待
研究開始時の研究の概要

本研究では、親の要因(親の子ども知覚、養育態度、期待など)と思春期の子どもの心理的well-being(抑うつ、動機づけ)との関係を明らかにする。親の要因がどのように子供のwell-beingを悪化もしくは促進するのか、子どものwell-beingの発達的変化をどの程度説明するのかを検討する。親と子から半年に1回データを収集することで、最大6時点の縦断データの収集を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi