• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病に対する自伝的記憶療法のテイラー化:統合モデルの確立を通して

研究課題

研究課題/領域番号 24K00494
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関信州大学

研究代表者

松本 昇  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60813863)

研究分担者 高野 慶輔  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (70727099)
二瓶 正登  鹿児島純心大学, 人間教育学部, 講師 (40789749)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード自伝的記憶 / うつ病 / 認知モデリング / エピソード記憶 / 不随意記憶
研究開始時の研究の概要

うつ病をはじめとする精神疾患の発症・維持には,人生において経験してきた出来事の総体である自伝的記憶が深く関与している。抑うつ者には自伝的記憶の概括化と侵入記憶に代表される自伝的記憶の異常がみられ,それらは抑うつの悪化・予後不良を予測する。これらをターゲットとしたうつ病の治療法が開発されているが,効果は芳しくない。その原因として,自伝的記憶異常のメカニズムが十分に理解されておらず,個人に対する適切なアプローチが取れていないことが挙げられる。本研究は,テイラーメイドの自伝的記憶療法の提供を目指し,(a)自伝的記憶の想起プロセスについての理論とモデルの再構築と,(b)介入の作用機序の特定を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi