• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算論モデリングによる自閉スペクトラム症の聴覚特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K00510
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

橋本 龍一郎  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00585838)

研究分担者 太田 晴久  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
板橋 貴史  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (70636943)
八幡 憲明  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主任研究員 (70409150)
間島 慶  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 研究員 (80735770)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 聴覚 / 音声 / 計算論モデリング
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症(ASD)においては、聴覚過敏や特定の音に対する選好など、聴覚入力に対する特徴的反応が見られる。この研究では、深層ニューラルネットワーク(DNN)モデルを用いた計算論モデリング、心理実験、およびfMRI研究を通じて、ASDにおける聴覚情報の処理変容とその神経機序を探る。ASD当事者と定型発達者の音刺激に対する反応データを用いてDNNを訓練し、ASD特有の聴覚情報処理に関する内部表現を抽出する。fMRIデータとDNNの分析から、ASDの聴覚情報表現の変化を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi