• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホモトピー論・場の理論・テンソルネットワークの三位一体

研究課題

研究課題/領域番号 24K00522
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山下 真由子  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30866249)

研究分担者 大森 寛太郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20913883)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード数理物理学 / ホモトピー論 / 代数トポロジー / 場の理論 / テンソルネットワーク
研究開始時の研究の概要

本研究は、純粋数学におけるホモトピー論を基本的な立ち位置とした上で、ホモトピー論と、場の理論(理論物理学)、テンソルネットワーク(理論物理学・情報学)の三位一体を目指す研究である。構想の全体像は(1)ホモトピー論と場の理論を結ぶ橋を架けること、(2)ホモトピー論とテンソルネットワークを結ぶ橋を架けること、(3)3つの理論の三位一体をホモトピー論へ還元させること、の3つに大きく分かれる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi