• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輸送方程式を軸としたトモグラフィの数理解析の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K00539
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
小区分12030:数学基礎関連
合同審査対象区分:小区分12030:数学基礎関連、小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関京都大学

研究代表者

藤原 宏志  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (00362583)

研究分担者 川越 大輔  京都大学, 情報学研究科, 助教 (30848073)
大石 直也  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40526878)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード逆問題 / トモグラフィ / 輸送方程式 / 数値計算
研究開始時の研究の概要

断層撮影法(トモグラフィ)は,エックス線CTなどの基礎理論・技術であり,医用・産業などで,撮影対象を破壊することなく内部をイメージングする手法として活用されている.従来はエックス線のような直進する信号をもちいた手法が成功を収めており,画像処理・データ科学の手法により高精度化が進められている.本研究では,近年,成功例が報告された輸送方程式に基づく手法に数学的・数値的な視点から取り組み,従来手法とは根本的に異なる境界積分をもちいる手法で散乱する信号を捉える新たなトモグラフィの基礎理論を構築する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi