• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速分光でみる電子イオン混合伝導の解明と燃料電池への展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K00558
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関大阪大学

研究代表者

永井 正也  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (30343239)

研究分担者 奥山 勇治  宮崎大学, 工学部, 教授 (80613281)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワードプロトン伝導型固体電解質 / 超高速分光 / テラヘルツ分光 / 赤外分光
研究開始時の研究の概要

プロトン伝導形燃料電池の電極材料として用いられる混合伝導体に対して、物質科学で一般的な赤外分光や超短光パルスを用いた超高速分光を伝導電子や伝導イオンの両者を持つに適用し、電子やイオンに摂動を与えた後の動力学を議論する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi