• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノスピンARPESによる磁性トポロジカル物質のカイラルエッジ状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K00564
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東北大学

研究代表者

相馬 清吾  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (20431489)

研究分担者 堀場 弘司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 次世代放射光施設整備開発センター, 上席研究員 (10415292)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードトポロジカル絶縁体 / 異常量子ホール効果 / 角度分解光電子分光 / スピン分解光電子分光 / ナノARPES
研究開始時の研究の概要

次世代放射光施設ナノテラスにおいて稼働するナノスピンARPES装置を基盤として、磁性トポロジカル物質のエッジに発現すると考えられている1次元カイラルエッジ状態の電子構造の解明に取り組む。エッジ状態観測を困難にしていたARPESの空間分解能の制限を克服するため、(1)次世代放射光からの先端光源を駆使してARPESの空間分解能を向上させ、(2)トポロジカル量子伝導の起源となる1次元カイラルエッジ状態の観測、(3)磁性体の磁気ドメイン境界で形成される1次元カイラル電子状態の観測、(4)高次トポロジカル絶縁体およびアクシオン絶縁体の探索を中核的課題として研究を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi