• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トポロジカルスピンホール効果の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K00566
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

横内 智行  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, ユニットリーダー (20823389)

研究分担者 塩見 雄毅  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10633969)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワードベリー位相 / トポロジー / スピンホール効果
研究開始時の研究の概要

「ベリー位相」に起因する仮想的な磁場、すなわち創発磁場によるホール効果の研究は、学術的・応用的な観点から重要である。本研究では、これまで報告されてこなかった、実空間の非自明なスピン構造により生じる創発磁場によって、電流がスピン流に変換される「topological spin Hall 効果」を、スキルミオンおよび反強磁性的トポロジカルスピン秩序に着目し探索し、その性質を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi