研究課題/領域番号 |
24K00580
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
北川 健太郎 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90567661)
|
研究分担者 |
橘高 俊一郎 中央大学, 理工学部, 准教授 (80579805)
平岡 奈緒香 (太田奈緒香) 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (40758827)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 高圧実験 / 固体量子センシング / 超伝導 / 磁化測定 / 比熱測定 |
研究開始時の研究の概要 |
試料を配置して加圧するだけで磁化測定できる極めて実用的な高圧下顕微分光計を実現させる。超高圧下先端光測定技術のもう一本の柱として、全光比熱測定も開発する。磁性の制御手段として高圧力を第一選択肢とするような研究の新しい潮流を創るのがゴールである。予備実験から10 GPaでの実現は確実であるが、より高い圧力下において高精度で定量的な測定を実現できれば成功であると判断できる。研究期間後半で実際の磁性体・超伝導体を測定して手法を実証する。最近報告された磁性元素化合物の圧力誘起超伝導体候補に対して適用しバルク超伝導相を探索/同定することと、圧力誘起キタエフ量子スピン液体の探索を行う。
|