• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気構造探索と統合的物性スクリーニングによる機能反強磁性体設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K00581
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

野本 拓也  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (60804200)

研究分担者 鈴木 通人  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (10596547)
渡邉 光  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (10914624)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード反強磁性体 / 第一原理計算
研究開始時の研究の概要

クラスター多極子理論とスピン模型マッピングを併用した独自の手法によって、格子歪み・合成条件・元素置換などのチューナビリティを考慮した反強磁性磁気構造のハイスループット探索手法を開発する。同時に、応答特性のエネルギー階層性に注目した磁気対称性解析、実時空間計算に基づくスピンダイナミクス解析などを用いた統合的な物性スクリーニング手法を開発し、複雑な反強磁性磁気構造の奥に潜む物理の定性的な理解と新しいデバイス機構の提案を目指す。そして、これらの新手法を駆使して優れた機能を示す反強磁性体の網羅的な探索を実行し、反強磁性スピントロニクス分野に変革をもたらす機能材料を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi