• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先進多段階ろう付接合法(AMSB)を用いた機能性接合継手の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00614
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

時谷 政行  核融合科学研究所, 研究部, 准教授 (30455208)

研究分担者 宮本 光貴  島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (80379693)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード先進多段階ろう付接合法(AMSB) / ナノスケールのプロファイリング技術 / ダイバータ受熱機器 / パワーデバイス用ヒートシンク / 微小電極ロッド
研究開始時の研究の概要

研究代表者が発明した世界初の特許技術「先進多段階ろう付接合法(Advanced Multi-Step Brazing: AMSB)」と,原子レベルに迫る接合部評価法「ナノスケールのプロファイリング技術」を用いて,酸化物分散強化銅(ODS-Cu)をヒートシンクとした「(1)核融合炉用新構造ダイバータ受熱機器」の高度化,および「(2)パワーデバイス用超高効率ヒートシンク」,「(3)高冷却効率省電力微小電極ロッド」の開発を行う.
本研究を通じて同技術による「ダイバータ受熱機器の高度化:[(1)に関連]」を行うと同時に「同技術の異分野への展開・社会実装への基盤を確立:[(2)と(3)に関連]」させる.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi