• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホログラフィック双対と統一理論

研究課題

研究課題/領域番号 24K00628
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 茂樹  京都大学, 理学研究科, 教授 (80362408)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードホログラフィック双対 / 統一理論 / ホログラフィックQCD
研究開始時の研究の概要

ホログラフィック双対に基づく、新しい形の素粒子の統一理論の構築を目指す。ホログラフィック双対を4次元の量子色力学(QCD)の場合に応用したホログラフィックQCDにおいて電磁相互作用や弱い相互作用のゲージ場や重力場を外場として導入する方法は良く知られている。本研究の目的は、ホログラフィックQCDにおいて、この外場のゲージ場や重力場を伝播しうるダイナミカルな場に格上げしたような素粒子模型を構築し、その系の性質を解析することにある。これが成功すれば、電磁場および弱い相互作用のゲージ場とメソン、重力場とグルーボールが統一的に記述される新しい形の素粒子の統一理論が得られることになる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi