研究課題/領域番号 |
24K00668
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
樫山 和己 東北大学, 理学研究科, 准教授 (10785744)
|
研究分担者 |
諏訪 雄大 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40610811)
守屋 尭 国立天文台, 科学研究部, 助教 (90779547)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | 白色矮星 / 中性子星 / 時間領域天文学 / マルチメッセンジャー天文学 |
研究開始時の研究の概要 |
酸素、ネオン、マグネシウムを主成分とするコアを持つ白色矮星(ONeMg 白色矮星)が伴星からのガス降着や連星合体を経て中性子星へと重力崩壊するAccretion Induced Collapse (AIC)、Merger Induced Collapse (MIC)は、コンパクト天体形成・進化過程のミッシングリンクとなっており、高速電波バーストや核爆発(Ia) 型超新星爆発の起源を解明するための鍵である。本研究ではAIC/MIC 親星系の形成・進化、AIC/MIC と中性子星形成・超新星爆発、AIC/MIC残骸天体のその後の進化について首尾一貫した理論計算を行う。
|