• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代天文学の粋を集めた観測で迫るブラックホール周囲の高温プラズマ

研究課題

研究課題/領域番号 24K00673
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

岩切 渉  千葉大学, ハドロン宇宙国際研究センター, 助教 (50749918)

研究分担者 志達 めぐみ  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授 (10755846)
川室 太希  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 基礎科学特別研究員 (60867935)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードブラックホール / コロナ / 粒子加速
研究開始時の研究の概要

ブラックホール周囲に存在する高温プラズマ、コロナは、これまでのマルチメッセンジャー観測によって粒子加速源の候補と目されているが、未だ多くの謎に包まれている。そこで近年偏光と高分散分光観測が可能となったX線観測や、良いコロナのプローブであるミリ波、さらにニュートリノが加わった現状を好機とし、コロナに対して現代天文学の最前線の観測を集結させ、その謎に迫る。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi