• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子雲初期における水和珪酸塩形成の可能性を探る

研究課題

研究課題/領域番号 24K00699
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中井 陽一  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (30260194)

研究分担者 渡部 直樹  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50271531)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード星間化学 / 珪酸塩星間塵表面 / 水和珪酸塩
研究開始時の研究の概要

本研究は,分子雲初期の氷マントル形成前の星間塵表面における水分子生成過程の微視的理論研究で示された珪酸塩星間塵表面上への生成された水分子や水酸基の化学吸着について,水分子生成過程による珪酸塩表面の水和状態の形成を調べ,分子雲初期における宇宙空間での水和珪酸塩形成の可能性に関して実験的研究を通して探究するための研究である.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi