• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯の卓越気候変動と日本付近の顕著気象現象の結びつきを中長期変調させる要因は何か

研究課題

研究課題/領域番号 24K00707
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

望月 崇  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)

研究分担者 今田 由紀子  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50582855)
宮川 知己  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80584979)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード顕著気象現象 / 熱帯気候 / 地球温暖化 / 中長期変調 / 気候予測
研究開始時の研究の概要

日本付近の天候、とりわけ梅雨期から夏季の九州地方の顕著現象(例えば、豪雨)には、その特性(頻度や強度)に数年から十年規模の中長期変調がみられる。エルニーニョ現象やしばしばそれに続くインド洋の昇温傾向といった熱帯の気候状態に加えて、それに伴う大気中の波動伝播や水蒸気輸送といったリモートな影響経路、いわば顕著現象と熱帯の卓越気候変動の結びつきに注目しながら、数値モデルを活用してその変調要因を解き明かす。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi