• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破壊実験と断層調査から解明する地震のエネルギー散逸過程

研究課題

研究課題/領域番号 24K00724
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

長濱 裕幸  東北大学, 理学研究科, 教授 (60237550)

研究分担者 武藤 潤  東北大学, 理学研究科, 教授 (40545787)
奥村 聡  東北大学, 理学研究科, 准教授 (40532213)
河野 義生  関西学院大学, 理学部, 教授 (20452683)
澤 燦道  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (90972430)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード断層粉砕岩 / 高速破壊 / フラクタル / 衝突実験
研究開始時の研究の概要

地震によって、断層近傍では高歪速度での爆発的な変形で岩石は粉々に粉砕する。この岩石を粉砕する破壊エネルギーは、地震の全エネルギーに対してどのくらいの割合を占めるのだろうか?これは、地震の長期評価や強振動予測にも関係するが、その答えは未だ不明である。本研究は、断層近傍で発生する高歪速度での岩石の破壊特性の解明を目指す。実験によって得られる岩石の破壊エネルギーと、粉砕粒子の比表面積測定で得られる表面エネルギーを使い、岩石粉砕によるエネルギー散逸則を構築する。このエネルギー散逸則を天然の断層粉砕岩に応用し、自然地震の破壊エネルギーや断層強度などを推定する“古地震計”の開発に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi