• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マントル深部へ沈み込む炭酸塩の運命と超深部起源ダイヤモンドとの関係性

研究課題

研究課題/領域番号 24K00725
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

大藤 弘明  東北大学, 理学研究科, 教授 (80403864)

研究分担者 柿澤 翔  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, テニュアトラック研究員 (10846819)
Madhusoodhan SatishKumar  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50313929)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード炭酸塩 / ダイヤモンド / C-H-O流体
研究開始時の研究の概要

本研究は,沈み込み帯深部へ運搬される炭酸塩の運命とマントル深部起源ダイヤモンドの成因との関係を理解するために,C-H-O流体と共存する炭酸塩の安定性と分解を起こす条件とメカニズム,および分解で生じるダイヤモンドの生成過程と炭素同位体的特徴について解明を目指す.高圧実験に基づき,炭酸塩は沈み込み帯深部のどのような条件で,どのようなメカニズムによって不安定化するのか? 2)その結果,ダイヤモンドは二種類の炭素源からどのように生成され,どのような炭素同位体的特徴を有するのか? という点を明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi