• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋域のカンラン岩を用いたマントルの強親鉄元素過剰の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K00733
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

小木曽 哲  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60359172)

研究分担者 秋澤 紀克  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40750013)
石川 晃  東京工業大学, 理学院, 准教授 (20524507)
下田 玄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (60415693)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワードカンラン岩 / 強親鉄元素 / マントル / 後期重爆撃 / パイロライト
研究開始時の研究の概要

海洋域のハルツバージャイト試料の構成鉱物と岩石組織、全岩主成分・微量元素組成、Sr・Nd・Pb同位体比から、試料が被った再肥沃化の程度を評価する。再肥沃化の影響が少ない試料の強親鉄元素データから、高融解度の部分融解を被った後に再肥沃化していないマントルの強親鉄元素濃度を求める。得られたデータを用いて、ハルツバージャイト・玄武岩混合物(=パイロライト)の強親鉄元素濃度を計算で求める。強親鉄元素の金属-ケイ酸塩間の分配係数に基づいて核マントル分離後のマントルの強親鉄元素濃度を求め、パイロライトの強親鉄元素濃度との比較から、マントルの強親鉄元素存在度が過剰かどうかの検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi