研究課題/領域番号 |
24K00739
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
若木 重行 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50548188)
|
研究分担者 |
堀川 恵司 富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40467858)
高柳 栄子 東北大学, 理学研究科, 准教授 (40729208)
吉村 寿紘 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), 副主任研究員 (90710070)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 気候変動 / 化学的風化作用 / 海水Sr同位体比進化曲線 / 第四紀 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、海洋底堆積物に含まれる炭酸塩生物殻を高時間解像度で抽出し、これらに対してこれまでにない分析精度で放射起源Sr同位体比の分析を行うことで、過去百六十万年の海洋Sr同位体比を精密に復元する。また、復元したSr同位体比進化曲線を用いて第四紀における海洋のSr元素循環モデルの検証を行い、全球的な気候変動に影響を与える因子である大陸における珪酸塩鉱物の化学的風化フラックスの変遷のを定量的な再現を試みる。
|