• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非モデル生物におけるリボソームの組み立て方と進化過程

研究課題

研究課題/領域番号 24K00749
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

網蔵 和晃  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (60735918)

研究分担者 石井 俊一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 副主任研究員 (10556913)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードリボソーム / 合成生物学 / バイオインフォマティクス / 生命進化 / 地球微生物
研究開始時の研究の概要

本研究では、リボソーム関連遺伝子についての大規模な生物情報学的解析と、研究者らが開発したリボソーム試験管内再構成系を用いて、地球生命のリボソーム生合成過程の多様性の把握と例外的性質の理解を試みる。本研究成果は、これまでの知見にないリボソーム生合成過程の理解につながるだけでなく、生命の進化と起源の理解に貢献することと期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi