• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞を用いた心臓原始形態モデルの創製と動力学機能の理論構築と解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K00764
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関九州大学

研究代表者

東藤 貢  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (80274538)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード生体力学 / 生体材料 / 細胞工学 / 心筋組織 / バイオポンプ
研究開始時の研究の概要

本研究では、原始心臓型ポンプとして、ヒトiPS細胞由来心筋細胞と生体適合ポリマーゲルを原材料として、心臓の原始形態を作製することを目指す。さらに血管を模擬したポリマーチューブと組み合わせて基本的な循環器システムを構築することを目指す。一方、これまでに提案されている心筋細胞や心筋組織に関する高度な数理モデルを参考にし、実験結果と比較しながらエネルギー変換機構を高精度で記述する新しい数理モデルの構築を試みる。さらに、有限要素法や粒子法に数理モデルを組み込むことでシミュレーションモデルの開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi