• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボット支援手術を革新する生体軟・硬組織切断用デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00777
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

榎本 俊之  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20403149)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード機械工作・生産工学 / 切断 / 医療 / 外科 / 生体組織
研究開始時の研究の概要

外科手術は低侵襲化,高精度化の一途をたどっており,特に手術支援ロボットは生体組織のさらなる低侵襲かつ精確な切断を可能としている.しかし,軟組織の良好な切断には鉗子による牽引が不可欠であり,術者には複数のロボットアームを同時かつ複雑に操作することが求められる.一方,硬組織を対象とした手術支援ロボットではアーム先端の位置決め精度は高まったものの,デバイス自身が低剛性なため切断精度は依然として不十分なままである.
そこで本研究では,ロボット支援手術において,より単純な操作で精確な手術を,またより高精度な手術を実現できるよう,優れた切れ味を安定に発現できる生体軟・硬組織切断用デバイスを開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi