• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潤滑油含侵DLC膜の開発と大気環境下での超潤滑発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00793
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
小区分18030:設計工学関連
合同審査対象区分:小区分18030:設計工学関連、小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

崔 ジュン豪  東京都市大学, 理工学部, 教授 (30392632)

研究分担者 田中 健太郎  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60359693)
木野村 淳  京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (90225011)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード超低摩擦性 / DLC膜 / すべり軸受
研究開始時の研究の概要

本研究は、以下に示す研究計画で3年間行う予定である。
①油含侵メカニズムの解明:DLC膜中への潤滑油分子の含侵は、DLC膜の内部構造に起因する微細なボイド、膜の組成(表面エネルギー)、潤滑油分子の分子量などに依存することが予測されるため、異なる内部構造、組成を有するDLC膜について、異なる分子量の潤滑油を用いた油含侵を行う。さらに陽電子消滅法(陽電子寿命測定)および粒子法により、そのメカニズムを明らかにする。
②無潤滑条件下での超潤滑性解明:無潤滑条件下での摩擦特性評価を行う。
③潤滑油中における摩擦特性評価:油潤滑条件下において摩擦特性評価およびすべり軸受試験機を用いた耐焼付き性の評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi